【5月度新令和経営道場】を開催いたしました!津嶋さんから動的平衡、まさに!

ー杉浦佳浩

【5月度新令和経営道場】を開催いたしました!津嶋さんから動的平衡、まさに!


2025年 05月 20日

【5月度新令和経営道場】を開催いたしました!
冒頭いつも私のグダグダした
お話からスタート。。。。
そこを引き締めてくださるのが
いつもカッコいい津嶋さん!

昨日は、今回の万博に関係のある
いのち動的平衡館 プロデューサー
福岡伸一さんのお話。

生命の”動的平衡”からの学びとして
”あるべき姿”は状況や環境で変わる

変化の流れに逆らおうとせず、
その意味を受け入れて活かす

なんとも的を得たお話に。
ちょうど昨日の出来事
まさに真逆の経営者のお話
変化の流れに逆らい
その意味を受け入れず、活かせず。。。。
どんどん人身が離れていく
動的平衡をまさに身をもって
理解いたしました。感謝。

昨日ご参加の方からも。。。

◉「あるべき姿」を、無理に言語化しようとするのではなく、
今、自分が大切にしている価値観や、なぜこの会社をやっているのか、
その原点に立ち返ることで、おのずとあるべき姿の輪郭が見えてくる。

そんな気づきがありました。

日々の忙しさの中でつい見失いがちな“自分の中の原点”を、
こうして月に一度立ち止まり、見つめ直せるこの貴重な時間に、心から感謝申し上げます。
有難うございました!

◉今回初めて参加させて頂くにあたって、非常に緊張しておりましたが、
ペアの〇〇さんがとても優しくそして熱心に聞いて下さったおかげで、安心してお話することができました。
自分一人ではなかなか悶々として答えが出ないことでも、
他者からの意見を頂くことで、新しい考えがひらめいたり、
「この方向でいいんだな」と自信を持つことができたりしたとともに
相手に伝わるように話そうとする中で、自然と自分の中でも考えがまとまっていく部分がありました。
引き出すように、色々な方向から聞いて下さった高野さんに、心から感謝しております。

またそれだけではなく、他の方の話を聞くことができることも、
私にとっては非常に有意義な経験でした。
私では役不足であっただろうと非常に申し訳なくも思っておりますが、
どのような事業を、どういった志のもとで成されているのか
またその中で何を目指していて、何に悩んでいるのかを、客観的に聞きながら質問していく中で
不思議と自分にも置き換えられる部分や紐づく部分があって
それもまた面白いと感じました。

こんなにも貴重な時間を皆さまと過ごせましたこと、とても嬉しく思っております。
本当にありがとうございました!
ペアの〇〇さん、そして誘って下さった〇〇社長、
杉浦さん、津嶋さん、新谷さん、参加させて下さいましたこと、
心より感謝申し上げます。