小さすぎる自分 小さなことに囚われないように

ー杉浦佳浩

小さすぎる自分 小さなことに囚われないように


2022年 04月 11日

【今週の自戒】

小さすぎる自分 小さなことに囚われないように
四国お遍路を歩いて、
室戸岬から足摺岬まで、
基本 左側に太平洋、右に山々
大荒れの海もあれば
快晴、凪いでいる時
自然の素晴らしさを感じて
歩いていくうちに、
〇〇の生家の標識を目にして
なんと強烈な偉人が多いこと。小さなことはどうでもよい
あの大きな海を見ていると
そうなるのか?
最近〇〇円調達しました〜と
リリースを目にしていて
この資金を元手に云々
それもわかりますが、
もっと自社の強みはどこにある?
高知の偉人の様に
何もなくても何とかする
そんな大きな気概を持ちたいと思いました。
緻密なことも大切
しかし本来の大欲、気概、大義、
ときには非常識、奇想天外
単純な精神論ではない
周囲を味方につけ、
大きなうねりにするのは
金銭だけではないはず。
あらためて高知の素晴らしさを
感じ入った次第です。
よく聞く
元手5ドルをどう増やすか?
囚われない発想の大事さ。
今週も
よろしくお願い申し上げます。
【起業家精神を呼び起こす】
スタンフォード大学教授、ティナ・シーリグ氏の心に響く言葉より…
2時間あるから元手の5ドルを増やす方法を考えてください。
こう言われたら、みなさんはどうしますか?
これはスタンフォード大学dスクールの最初の授業で学生に出した課題です。よくあるのが、5ドルで道具や材料を買って洗車サービスやレモネード・スタンドを始める、というものです。
2時間でほんの数ドル儲かればいいのであれば、それもいいでしょう。
ところが、ほとんどの学生は、最終的に、こうしたありがちな答えのはるか上を行く方法を見つけました。
従来の常識を徹底的に問い直し、いくつものチャンスを掘り起こし、最大限の価値を生み出したのです。あるチームは学生街でよくある問題に目をつけました。
土曜日の夜、人気レストランには長蛇の列ができます。
苛々(いらいら)しながら列に並びたくない人を助けようと考えたのです。
ペアを組んで、いくつかのレストランに予約を入れます。
予約時間が近づくと、長い待ち時間を嫌う客に売りました。
最高20ドルで買ってくれました。

いちばん利益の多かったチームは別のチームでした。
自分たちが使える資源は何なのか?
まったく違うレンズで捉え、650ドルを稼ぎ出しました。
自分たちにとって貴重な資源は、5ドルでも2時間でもない。
授業での3分間のプレゼンテーションこそが貴重な資源だとひらめいたのがミソでした。

そこで、クラスの学生を採用したいと考えている会社に、その時間を買ってもらうことにしたのです。
このチームは、会社の3分間のCMを制作して、プレゼンテーションで流しました。
とてもよくできていました。
自分たちには、職を探しているクリエイティブな学生という貴重な資源があり、発掘されるのを待っている。
学生たちはそのことに気づいたのです。

『20歳のときに知っておきたかったこと』CCCメディアハウス

本書の中に、こうした演習から「気づかされること」が書いてありました。

1. チャンスはいくらでもあります。いつでも、どこでも、身のまわりをじっくり観察すれば、解決すべき問題が目に入ります。
問題に見えることのほとんどがチャンスであって、問題が大きければ大きいほどチャンスも大きい、ということです。

2. 起業家とは、チャンスになりそうな問題をつねに探していて、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見つけて問題を解決することによって、目標を達成する人たちなのです。

3. わたしたちはたいてい問題を狭く捉え過ぎています。
2時間でできるだけ稼ぎなさい、といった単純な課題を出すと、ありきたりな方法に飛びつく人がほとんどです。
一歩引いて視野を広げようとしません。
ブラインドをあげれば、可能性に満ちた世界が広がっているのに。
以上、(本書より抜粋引用)

物事を近視眼的でなく、広くとらえようとしたチームが独創的なアイデアを出したそうです
例えば、「5ドルを増やす」という問題も、多く稼いだチームは、5ドルにはまったく手をつけなかったといいます。
5ドルにとらわれてしまったら、5ドルという枠内だけの儲けになってしまうからです。

まさに、クリエイティブな解決法とか、創造力あふれるアイデアというのは、起業家精神の元を成すものです。
それが、ジャンルを超えた製品やサービスのイノベーションを促します。

コロナ後の混沌とした時代、今後、ますます起業家精神が大事になってきます。
なぜなら、何が起こるかわからない、先の見えない時代は、前例踏襲では生き残れないからです。

起業家精神を呼び起こし、クリエイティブで独創的な人を目指したい、と切に思います。

上記の【起業家精神を呼び起こす】については人の心に灯をともすより引用しています。