現実は事実。お天道さまは見ている。

ー杉浦佳浩

現実は事実。お天道さまは見ている。


2019年 01月 28日

おはようございます!

現実は事実
お天道さまは見ている。
先日そう思いました。

世の中を欺き
仲間に嘘をつき
お客さんを蔑ろにし
改心したかと思えば
また嘘の上塗りを続けている。
そんな人いますね。

現実は動かせない事実。
他責となっても全く意味なし。

最近私の周りには
ほぼ存在しない、お目にかかりませんが
過去の遺物、遺産もあります。

そんな人に街や店で偶然見かけることも
ままあります。
でも相変わらずの顔相。
改心しましたと言葉で話している
目が顔が以前のまま。
遠巻きにして見ても判るくらい。
近寄らないように。
あんな人になっちゃいけない。
と教えてもらえることに感謝です。

常にお天道さま、現実、事実を
受け入れられる1週間に!
今週も
よろしくお願い申し上げます!

人の絆に投資出来ない人に限って
自分だけのため、見せかけのモノやお金に
縛られている人多いですね。
自分を大きく見せるのに一所懸命
そんな人に限って
長い長いつながりの無い人が
ほとんど。

先日3桁億を手にした方と朝から
楽しい、談笑。
お金のお話は一切なし。
事業のこと、世の中のこと
楽しい時間でした。
有り難い毎日に感謝です。
懐かしい人でありたいと思います。

【自分を「レアな存在にする」こと】

藤原和博氏の心に響く言葉より…

『「幸せをお金で買う」5つの授業』(エリザベス・ダン・マイケル・ノートン著/中径出版)という本があります。
その中では、幸福感が得られるお金の使い方のポイントは、次の5つだとしています。

1. モノより「経験」を買う
2. ご褒美にする
3. 時間を買う
4. 先に支払って、あとで消費する(おあずけ)
5. 他人に投資する

これには私も大いに共感するのですが、実のところ私の原則はもっとシンプルで1つだけです。
「人との絆(きずな)を結ぶ物語にだけお金を使う」

簡単に言ってしまえば、人間関係にお金を使う、ということです。
逆に言えば、それ以外の、単純に資産を増やすだけだったり、リスクを分散するだけだったり、家族を守るだけだったり、自分が得するためだけだったり、身内を儲けさせるだけのことには、できるだけお金を使わないということ。
モノを持つとか、殖やすとか、ブランド品を集めるとかを含めて、自己増殖のためにお金を使うのではないといういうことです。
かといって、何に使われるかわからない(最後の到達点が見えない)団体に寄付するのでもなく、ひたすら「人との絆」にお金を使い続ける。

どうして“人との絆を結ぶ物語”にお金を使うべきなのか、そして、なぜ絆が重要なのか、ということ。
それは、絆の獲得が自らの居場所=コミュニティにつながっていくからです。
本当の絆を獲得するために、お金を使う。
自分の居場所を見つけ、参加できるコミュニティを獲得するためにお金を使う。
そこで楽しく話をすることができる共通のテーマや言葉、知恵や技術、そして対人関係スキルを手に入れるためです。
安心して付き合えて、一緒にいれば心地良くなれる仲間を得る。
思いや美学を共有し、一緒に汗をかく。
そういう場所をいくつも持っている人が“中規模に継続する幸福感”をゲットします。
そうすれば、人生の賞味期限も、より長くなる。
巨万の富を持っている人よりも、実は、多様なコミュニティを持っている人こそ、はるかに幸せなのではないでしょうか。

では、孤独感を和らげ、絆を深めるお金の使い方とはどういうものでしょうか。
それは、自分を自立させるためのお金の使いかただと私は考えています。
複雑に絡み合った情報社会に翻弄される浮き草のような存在にならずに、自分はどういう人間なのか、ちゃんと際立たせるお金の使いかたです。

極めてシンプルに言えば、自分を「レアな存在にする」こと。

「みんな一緒」ではなく、成熟社会の原則に従って「それぞれ一人ひとり」が人と違うことをするのです。
「おお、この人はこういう人なのか」と記憶に残るお金の使い方を。
人に喜んでもらえるような知識だったり、スキルだったり、趣味だったり、人脈を持つこと。
そうすることでコミュニティの中に居場所が見つかり、コミュニティにいる意味が生まれます。

お金を賢く使って、レアな自分を築く。
そうすることで、様々なコミュニティの仲間から、“懐かしい”存在でい続けることができます。
コミュニティの中で賞味期限を長く保つこともできる。

この周囲の人間が感じる(あなたに対する)“懐かしさ”こそが、あなた自信の幸福の源泉になるのです。
なぜなら、それこそが自分の存在価値だから。
自己を認められること、承認されることになるからです。

『人生の教科書「おかねとしあわせ」』とくま文庫

金子みすずの詩の一節に、「みんなちがって、みんないい」というフレーズがある。
まさに、自分を「レアな存在にする」ことだ。
他の誰でもないこの自分自身が、唯一無二のユニークな存在になること。

世界で一人だけの独自の存在になるために、お金も、時間もそのために使う。
それがコミュニティの中でキラッと光る存在になること。
それを藤原氏は「様々なコミュニティの仲間から、“懐かしい”存在でい続けることがでる」と言う。

“懐かしい”存在とは、「余韻(よいん)がある人」ということだ。
余韻がある人は、今別れたばかりなのに、また会いたくなる人。
その場にいないのに、「あの人はどうしてるかな」と、その人の話が出てくるような人。

「レアな存在」になれる努力を日々し続ける人でありたい。

上記の【自分を「レアな存在にする」こと】については

人の心に灯をともすより引用しています。